教育・子育て
随時更新中
現地の情報は、DeepL.comという翻訳を使うと便利です。
渡米前の準備のご参考に
予防接種について
このウェブサイトの左からお子さん入学転入の学校を選択(Elementary, Middle, High)そこからHealth Requirementsをご覧ください。
持参をお薦めの参考資料、書籍
海外子女教育振興会の出版物:
サバイバルイングリッシュ: はじめて英語の学校に通うお子さんへ 小中学生用
英語ナビ : 算数、数学/理科用語集 小中学生が学校で使う用語集(高校生でも使えます)
日本語の支援、バイリンガル教育に関する書籍も振興会から出版されています。
現地校について
マサチューセッツ州の教育制度
JB Lineから抜粋(JB Lineとは、ニューイングランド地方の日本人及び日系人を中心とした人々の生活上の問題解決を援助するための非営利団体)
入学・転入手続き
Lexington Public Schools Central Registration(レキシントン全公立学校の受付窓口)で詳細をご確認ください。入学・転入手続きは年々厳格になってきており、現在では申請を行う時点でレキシントン在住であることを証明する各書類の提出が求められます。
スクールバスについて
入学・転入手続き終了後に、Lexington Public Schools Transportationで詳細をご確認ください。学年と居住地により利用料がかかる場合があります。
スクールランチについて
Lexington Public Schools Food Servicesで詳細をご確認ください。ここ数年ランチ制度は変わっております。2021-2022年度は、アプリChoosiでオーダーしました。今後については学校から送られてくるEメールに注目してください。
CORI -Criminal Offender Record Information (犯罪歴調査)
保護者がボランティア活動を行う場合は「CORI Request form」の提出が必要となります。CORI は 犯罪歴の照会をするもので、マサチューセッツ州のすべての学校に対し、児童・生徒と接触のある職員・教員・バスの運転手・ボランティアなどは、CORIの提出を義務づけています。書類は各学校のウェブサイトで入手できます。書類提出は各学校のオフィスで行いますが、その際に写真付きの身分証明書をお持ちください。
詳細はBowman ElementaryもしくはLexington Public Schoolsでご確認ください。
PTA(PTO)
各学校にPTA(PTO)があり、多くのご家庭が積極的に参加しています。PTA(PTO)についてはブリッジ小学校の日本語版をご参照ください。
募金活動・ボランティア・イベントリスト
こちらをご覧ください。ただし、内容はあくまで一例であり、状況により変わります。
LexSEPAC / LexSEPTA(レキシントン公立学校の特別なニーズを持つ子供の親を支援する親たちのグループ)
LexSEPACは、特別教育保護者諮問委員会です。すべての学区は、障害を持つ生徒の教育と安全について公立学校に助言するために、親諮問委員会を設置することが法律で義務付けられています。学校関係者は、SEPACの保護者代表と定期的に会合を持ち、学校プログラムの計画、開発、評価に参加することが義務付けられています。
レキシントン特別教育PTAであるLexSEPTAは、LexSEPACを支援し、保護者同士のつながり、貴重な講演イベントやワークショップ、また他の保護者や教育委員会などとの懇親会を提供しています。詳細はLexington SEPAC/SEPTAをご確認ください。
日米の教育、文化の違いなど
Lexingtonの学校/教育について 長所、日本との違い、悩み、心配、その対処法は?
2018年6月に当時レキシントンの学校に在校生を持つ保護者から、当時の学校教育についての長所、悩み等について伺いました。それをまとめ、先輩保護者から対処法を追加しました。個人差があり、プロの意見ではありませんが、多くの共通点がありますので、ご参考までに掲載します。
アメリカ現地校教育のサポートを行う「KOMET」による「教育悩み相談室」のフェイスブックページ。日米の教育、文化の違い等を説明しています。
日本語教育
ボストン日本語学校
文部科学省の学習指導要領に基づいて土曜日(9時-12時)のみの補習授業校。レキシントンからは車で15〜20分程度。ボストン日本語学校
レキシントン近郊での教育・子育て(英語)
5歳以下の未就学児を対象としたイベントやアクティビティプログラムを開催。
タウンセンターにある公立図書館。未就学児から高校生向けまで各種イベント・プログラムを開催。
レキシントンの学生とその家族のためにカウンセリングサービスを提供。タウンセンターにあるファーストパリッシュ教会内にあり予約なしで利用できます。毎金曜3−6時(時間外の利用は要予約)
行政・学校・地域が連携しながら、住民・学生の心と体の健康保持を目的に活動を行う市民団体。定期的に開催されるミーティングでは、町の仕組みや様々な団体やサービスについての説明を行なっています。
レキシントンにあるデイケア(託児所)やプリスクールの検索サイト。